|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 閂 : [かんぬき] 【名詞】 1. (uk) bar 2. bolt (e.g., on door) 3. latch ・ 相 : [そう] 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance ・ 相撲 : [すもう] 【名詞】 1. sumo wrestling
閂(かんぬき)は、相撲の取り組み及びプロレスや総合格闘技等の格闘技、さらには合気道等の武道・武術において用いられる技術である。 == 相撲における概要 == 本来は相撲における技術である。相手が両差し(もろさし)にきたとき、その両腕を自らの両腕で外側から抱え込むように捕らえ、相手の動きを封じる技。肘の関節を締め付ける場合もある。いわゆる極技のひとつ。片腕のみで閂を極めることもあり、これを片閂(かたかんぬき)と呼ぶ。 大柄な体格と強い筋力が必要とされる技で、相撲では降参による勝利がないため、この体勢から別の技に移行したり、あるいは閂のまま押し出したり押し倒したりする。閂状態での押し出しは極め出し、押し倒したときは極め倒しという。かつて魁皇がよく使っていたように片閂から小手投げに行くこともあったが、この場合で相手がこらえたりすると相手の腕がきわめて危険な状態となる。 なお、閂をかけることを「閂を極める」「腕(かいな)を極める」といい、俗に「極める」と略される場合もある。 閂を使う力士は、相手に両差しを許しているわけであるため、その力士は脇が甘いともいえる。貴ノ浪は相手に両差しを許してもその体勢から抱え込んで相撲を取ることが自分の型であったものの、これは貴ノ浪の並外れた懐の深さと足腰の強さ故に可能となった取り口であった。 小・中学校の相撲では、禁じ手となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「閂 (相撲)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|